コーチングを学ぶことが、自分自身にとって大きな財産となることは疑いようのない事実です。
しかし、実益が伴うかどうか。
つまり、稼げるかどうかでは、必ずしも成功するとは限らないのが現実です。
プロコーチとして生計を立てたいと考えているなら“集客の方法”を知らなければなりません。
そこで今回は、プロコーチをこれから目指す人や資格を取ったのに収益化できない人に向けて、コーチングの集客方法を基礎から徹底解説します。
高いコーチング能力を持っていても、全く売れないプロコーチは少なくありません。
せっかくコーチングを学ぶなら、集客の基礎を理解して“売れるコーチ”を目指していきましょう。

稼げるコーチになりたいです!
1.コーチの最初にして、最大の壁である“集客”
世の中にはプロコーチを名乗る人がたくさん存在します。
しかし、実はコーチを名乗る上で資格が必ずしも必要な訳ではありません。
極端な話、人の悩みを聞くのが昔から得意だという人が「プロコーチです」と言って活動しても問題は無いのです。
こうした背景が、無資格でスキルの伴わないコーチを増やすと共に、
コーチングに対する不信感や“あやしさ”というマイナスイメージを増長しています。
プロコーチ資格の有用性と取得方法については、別記事にて詳しく解説しています。
興味がある方は、是非とも目を通してみてください。

育児を楽しみながら日々を過ごす方法を教えてくれる「子育てコーチング」。 英語学習をサポートする「英語コーチング」。 コーチングの種類もコーチの数も近年激増してきています。 しかし、こうしたコーチングを行っているコーチの中には、“資格取得者”と“無資格”のコーチの両方が存在しているのをご存知...
コーチングの認知が広がってきたこともあり、以前よりも集客しやすい環境になりつつあります。
しかし、プロコーチが必ず最初にぶつかる大きな壁が「集客」です。
集客方法が判らない、または間違っているプロコーチは収益0の期間が長く続きます。
そして収益0の状態を脱却できないコーチは、そのままプロコーチとしての道を自分で諦めてしまうものです。
・コーチングスキルと集客スキルは別物であり、両方が必要
1.1 無形商材であるため、売り方に工夫が必要
コーチングは、カタチのある商品を販売する有形商材とは異なります。
英会話や保険と同じように、“カタチの無いもの”を販売する無形商材に分類されます。
カタチのある商品であれば、
- ラーメン…チャーシューが肉厚で美味しいです
- PC…最新のCPUを積んでおり、どんな時もサクサク動きます
といったように、買い手がお金を何に対して支払うのかが分かりやすく、相対的にセールスしやすいでしょう。
しかし、コーチングは“カタチの無いもの”。
決して安くはない料金を「何に対して払うのか?」という部分を明確にしなければ買い手がつくはずがないのです。
そして、収益0で終わってしまうコーチのほとんどが、
【目標達成を支援します!】や【不安や悩みを解消します!】のような売り文句を並べています。
このような状況では、顧客も誰を選んで良いのかわかりません。
「この人にコーチングを依頼したい!」という選ぶ理由がないわけです。
コーチングの理解としては正しいですが、集客するための売り文句としては間違っていて、
そこに気付くことができないコーチは0収入から脱却するのは非常に難しいでしょう。
・一般的な売り文句では差別化できず、選ばれる理由が生まれない
2. コーチングにおけるUSP(独自の強み)の重要性
2.1 コーチもUSPを持つ必要がある
USP(ユニーク・セリング・プロポジション)とは、独自の提供価値を意味します。
「独自の強み」や「オリジナリティ」という言葉に置き換えた方が、ピンと来る人が多いかもしれませんね。
例えば、ネットの通販で、“あんぱん”を注文しようと思ったとしましょう。
検索してみると膨大な数のお店がヒットして、どれを注文しようか悩んでしまいます。
- 商品A【糖質80%カット!甘いのに太らないあんぱん】
- 商品B【10個注文したら3割引きで送料・手数料無料!】
もし、検索をしている中で上記のようなアピールポイントがあると目を惹きますよね。
例えば、体型や糖質を気にしている人なら商品Aが魅力的に見えます。
贈り物や差し入れ用で大量に購入したい人なら商品Bのサービスは嬉しいですね。
USPとは、このような商品が持つ独自価値を意味します。

ならではの強みって感じ!
2.2 コーチングにおけるUSPの見つけ方
コーチングにおけるUSPとは何でしょうか?
それは、あなたの“個性”や“生き様”です。
先程のあんぱんにおける商品とはモノであり、有形物です。
それゆえ、USPも必然と製品そのものの特徴や特性になることが多いですよね。
では、コーチングにおける商品とはなんでしょうか?
それは、コーチ自身。つまり、あなたそのものです!
そのため、コーチングではあなたの経験や生き様をUSPとして打ち出すことが可能なんです。
この世に生まれてから現在に至るまで、全く同じ経験をしてきた人は地球上で誰一人存在しませんよね。
たとえ双子であろうと、学校に通っていてクラスが違えば異なる経験をするでしょうし、
それが他人ともなれば同じ経験をした人間は一人も居ないということになります。
よって、以下のように経験がある領域をUSPとして打ち出すことが可能です。
- ・育児で3人を育てた経験がある ⇨ 幼少期の子育てに関するコーチング
- ・難関校を突破した過去がある ⇨ 受験に特化したコーチング
- ・英語の勉強を頑張って、TOEIC800点を取った ⇨ 英語勉強に特化したコーチング

過去の経験を、そのまま得意分野×コーチングとして打ち出していく感じだね!
・自分の人生経験をコーチングと掛け合わせることで、独自性を打ち出せる
3. プロコーチにおすすめの集客プラットフォーム
3.1 まずは自分のスキルを売るプラットフォームがおすすめ
プロコーチの資格だけは取ったものの、いざ集客となったときに自分のセールスポイントが判らずに困り果ててしまう人はとても多いです。
そして、ネットに溢れる情報を鵜呑みにしてブログやHPを無計画に作る。
SNSなどでアピールを続けた挙句にブロックされてしまうなんて人さえ居ます。
コーチングで集客をするとき、販路の選定は非常に重要です。
ブログやHPを使った集客は確かに有用ですが、
- 自身でアクセス数を伸ばすための知識や技術を持っている
- SEO対策に長けた専門業者に委託する
ことが必要となり、集客の第一歩の普段としては最適とは言えない部分があります。
一般的にアクセス数を伸ばすには膨大な時間か、高額な費用が必要となってしまうため、
自分自身がwebマーケティングに強いなどの要素が無ければ、費用対効果が望めない施策になってしまう恐れがあります。

大変そ~…。
コーチングを売るのであれば、適切なプラットフォームを活用することが最も簡単で、誰でも実践できる集客手段となります。
実際に、対個人を想定したコーチングの販路としておすすめのプラットフォームを2つ紹介しておきましょう。
3.2 ココナラ
出典:株式会社ココナラ「ココナラ」
とにかくスキルを売り買いするという特徴が、コーチング販売と相性抜群のココナラ。
▼ココナラでのコーチングカテゴリ
https://coconala.com/categories/647?service_kind=1
コーチング販売を行うなら無視できないプラットフォームであることは間違いありません。
出品するだけなら無料ですが、成約するとシステム手数料が販売金額から差し引かれます。
手数料がやや割高でライバルが多いという難点はあるものの、コーチングの販路として登録と出品はしておきたいプラットフォームです。
当然ですがライバルコーチも多く競争率が激しいので、他のコーチに埋もれないような工夫やアピールが重要になってきます。
3.3 こくちーずプロ
出典:株式会社こくちーず「こくちーずプロ」
「こくちーずプロ」とは、個人・法人問わず、イベント等の参加が出来るプラットフォームです。
気軽なカフェ会やビジネス交流会など、様々なイベントへ参加が可能です。
参加費も500円~1,500円とリーズナブルといえます。
ビジネス交流会であれば、営業提案がOKなものもたくさんありますので、こういった会へ参加し、提案の機会を増やしていきましょう。
交流会は、思ったよりカジュアルで誰でも参加可能な雰囲気です。
以下画像のように、名前やできることなどの自己紹介を記載し、トークするイベントです。
4.web戦略に自信が無ければココナラとこくちーずの2択だけで充分!
- プロコーチの資格は取得したものの、何から手を付ければ良いのか判らない。
- とにかく「動く」ことが大切だからと、全くの未経験からSEOやサイト構築の勉強を始めてしまう・・・。
食えないコーチが集客できない焦燥感に突き動かされて、貴重な時間と労力をブログやHPへとかけてしまう姿をよく見聞きします。
コーチとして成功するかどうかの試金石と言えるのが、「0円コーチ」からどれだけ早く脱却するかです。
お金を支払ってもらい、プロとして全力でコーチングをする。
金額の大小に関わらず「仕事としてのコーチング」を経験することは、技術の向上やモチベーションアップに大きな影響を与えてくれます。
- ネットで集客する技術や知識に自信がある!
- 必要経費として初期費用はいくらかかっても気にしない!
もし、上記のどちらにも該当しないならweb集客は「ココナラとこくちーずだけ」と、決め打ちするのがおすすめです。
アレコレと手を出したり、全く判らないSEOの世界に飛び込むよりも、愚直に2つの戦略をコツコツと続ける方が結果が早く出ます。
・自信がなければ、ココナラとこくちーずに集中するのが効率的
・多くのことに手を出すより、少数の戦略を徹底する方が効果的
5.コーチングの魅力をWebで伝える際のポイント
コーチングは目に見えない無形商材。
目に見えないからこそ、集客で最も大切なことがあります。
それは、コーチングという商品を購入したら「何が手に入るのか」をいかにユーザーへと伝えることができるかです。
「コーチングで最高の生き方を手に入れませんか!」という売り文句では難しいでしょう。
なぜなら、購入することで得られるメリットがあまりにも漠然としているからです。
5.1 得られる未来を伝える
コーチングにおけるWeb集客のポイントは、「どんな未来を提供できるのか」をなるべく具体的に伝える【商品紹介文】が書けるかどうかにあります。

コーチングを買うことで得られる未来は人それぞれだよね!だからUSPを持つ必要があるんだ。
文章の上手い下手ではありません。
自分がコーチングで幸せにしたい人とは、どんな人なのかを詳細にイメージします。
その人はどんな悩みを抱いているのか、どんな未来を手にしたいと思っているのかを想像し、
その部分に焦点を当てた商品紹介文が書けると“響く相手”が必ず見えてきます。
とにかく集客したいから、なるべく色々な人をターゲットにしよう!は、間違いです。
ピンポイントで「こんな人」を思い描き、
その人に対して刺さる商品紹介文を考えることがコーチングにおける集客の第一歩になるのです。
5.2 ターゲットを絞り込む
多くのコーチが陥る罠は、「できるだけ多くの人に届けたい」と考えてターゲットを広げすぎることです。
しかし、皮肉なことに、ターゲットを絞れば絞るほど、その層には強く響く傾向があります。
例えば、
- 「仕事と育児の両立に悩むワーキングマザー向けコーチング」
- 「40代からのキャリアチェンジを成功させるためのコーチング」
- 「新任管理職のためのリーダーシップコーチング」
このように具体的なターゲットを設定することで、その悩みに特化した価値提案ができます。
・コーチング集客は、具体的な未来を示す商品紹介文で、得られるメリットを明確に伝えること
・ターゲットを絞り、特定の人に向けた商品紹介文を考えることで、効果的な集客が可能になる
・文章力ではなく、どんな人を幸せにしたいかを具体的にイメージし、その人の悩みに焦点を当てることが重要
まとめ
コーチングは素晴らしいスキルですが、プロとして収益を上げるためには集客力が不可欠です。
まず、コーチングが無形商材であることを理解し、あなた自身の経験や強みをUSPとして打ち出しましょう。
特に初心者のうちは、ココナラやこくちーずプロなどの既存の集客力のあるプラットフォームを活用し、「0円コーチ」から脱却することを目指しましょう。
有料で提供したことがある実績というのは、確実にその後の集客に良い影響を及ぼします。
そしてWebで集客する際は、コーチング購入で得られる具体的な未来を示し、ターゲットを絞り込むことがポイントです。
「目標達成を支援します!」ではなく、誰のどんな未来を創れるのかを明らかにしましょう。
コーチングスキルを持っていることは自分の人生にとって大きな財産です。
それを活かして収益を上げるためのマーケティングスキルを身につけ、あなたの価値を必要としている人に届けていきましょう。
よくある質問(FAQ)
Q1.独立に際して、コーチングの資格は必須ですか?
法的には資格がなくてもコーチングを提供することは可能です。
しかし、信頼性の向上や体系的なスキル習得のために、資格を取得することがおすすめです。
資格があることで、クライアントからの信頼を得やすくなり、集客にもプラスに働きます。
ただし、資格以外の点で独自性を持っているだとか、集客のスキルがある場合は資格なしでも収益化が可能でしょう。
Q2.初めてのコーチングセッションの料金設定はどうすればいいですか?
初めは市場価格よりやや低めに設定し、実績を積むことをおすすめします。
例えば、1時間1,000円〜からスタートし、徐々に実績や自信がついてきたら料金を上げていくのが良いでしょう。
また、初回体験価格を設けることで、クライアントの獲得ハードルを下げることも検討してください。
Q3.オンラインとオフラインのコーチングはどちらが集客しやすいですか?
現在はオンラインの方が集客の間口が広いと言えます。
地理的制約がなく、クライアントの移動時間も不要なため、より多くの人にアプローチできます。
ただ、このあたりも人によって様々で、直接会った方がトークを展開しやすいなどのことがあれば、
オフラインでの集客も良いでしょう。
Q4.コーチングの無料体験は提供すべきでしょうか?
FIRST COACHでは、500円など安い金額でも料金を取るべきとしています。
無料ではクライアントの本気度が高まらないので、より濃密で実りあるセッションになりにくい。
伴って、受注へも繋がりにくいのが現場の経験から感じるところです。
コーチングを身に着けるならFIRST COACH
オンライン特化型コーチングスクール FIRST COACHでは、業界最安値の価格で実践的なコーチングスキルを身に着けることが可能です。
基本からプロレベルまで「現場で使えるコーチング」を専属コーチとの二人三脚で身につけましょう。
新たな可能性を自分自身で広げる一歩を、私たちと一緒に踏み出してみませんか?
今ならフリーコースとして無料でコーチングの基礎を学び放題。
これからコーチングのスキルを身につけたい方は、ぜひFIRST COACHを受講してみてください!