研修講師

山野 朋美さん

学びやすいカリキュラムと適度な緊張感で、バラバラだった知識が一本の線につながりました。研修だけでなく家庭でも活きるコーチングスキルが身につきます

コーチングを学ぼうと思ったきっかけを教えて下さい

私、周りにコーチングのプロをしている人が何人もいて、「やってみたら?」ってみんなに勧められてたんです。

そこから興味を持ち始めて実際に調べてみると、多くのスクールは100万円を超えていて…。
それでも、周りからの勧めが多かったので、自分なりに探し続けていたんです。

金銭面のことだけでなく、スケジュールのことも気になっていました。
実は私、資格を取るのがすごく好きで、のめり込むタイプなんです(笑)。

だから今の生活を犠牲にして、資格取得だけに集中するのもどうかなって。

そんな思いもあって、ずっと迷っていました。

でも、コーチングを身につけている人を身近で見ていると、相手の話の整理の仕方がすごく上手なんです。
特に研修の場面では、参加者の頭の中を整理してあげたり、考えをまとめる手助けをいつもしていて、私もそういうスキルを身につけたいなと思っていました。

FIRST COACHを選んだ理由は何でしょうか?

友人から「すごく理解が深まるから絶対受けてみて」って紹介してもらったんです。
私、「いい」って言われたら何でもするので(笑)。

とりあえず申し込みをしてみた時に、講師の中島さんの話がすごくわかりやすくて、
「あ、知りたかったのはこういうことだ」という気づきがありました。

これまでもコーチングの一日体験などは経験していましたが、そこでは全部言葉だけの説明なんですよね。
『傾聴しましょう』とか『チャンクアップ・チャンクダウン』とか。

キーワードは頭に残るし、やり方も理解はできる。
でも、実際にできるようになるには練習が必要だと分かったので、FIRST COACHに決めました。

他のスクールは先生の数が多すぎて顔が見えないし、プロフィールだけではどんな人に当たるかわからない。
そこが少し不安でした。
また、コースが細かく分かれていて、「どこから始めたらいいんだろう」と迷ってしまいました。

やるからには資格も取りたいし、一番いい先生に習いたい。
でも、選択肢が多すぎて決められないまま、そのままになっていました。

FIRST COACHでの学習について、どういう部分で分かりやすさを感じられたんですか?

動画で学習を進めていく中で、自分の中でイメージが明確になっていったんです。

「ああ、こういう順序で学んでいって、ここをしっかり深く学ぶと次に繋がるんだ」と。

今までは全部バラバラだった学びが、一つの体系として見えてきて、そこで初めて理解が深まりました。

中島さんに実際にセッションをしていただけるのも良かったです。

その場で質問もできましたし、週1回というペースが私にはちょうど良くて、「次までにここをやっておく」という適度な緊張感がありました。

その程よい”プレッシャー”に向かって頑張らなきゃいけないというやり方が、私にはすごく合っていました。

本質的な理解について、「傾聴」などの言葉を表面的に学習しただけではコーチングはできるようにならないですよね。

傾聴自体が大切なのはわかるんです。
質問の仕方にもいろんな種類があるのも分かるし。

『チャンクアップ・チャンクダウンの使い方はこうですよ』って言われるんですけど、それが全部バラバラの点で終わっちゃうんですよ。線になっていかないというか。

でもFIRST COACHでは、その点が全部線になったって感じたんです。

それぞれの学びがつながっていく感覚がありました。

FIRST COACHを受講してみてどうでしたか?

振り返ってもう一回見直すことができました。

昨日も振り返って、“ここ”が弱かったなとか、改善点が見つかりました。

それと、ダウンロードコンテンツがすごく良かったです。

流れが書かれているので、自分の中でイメージがしやすいんですよ。
単なる勉強ではなく、実際の会話が成り立っているのが分かる。
それを動画でも確認できるので、両方を見返しながら場面が頭に浮かんできて、自然と言葉が出てくるようになりました。

今はまだカンニングペーパーを手元に置いているんですけど(笑)。

「これを聞き忘れたな」とか気づくことはありますが、教材と動画の組み合わせが本当に分かりやすかったです。

全部印刷してまとめたいくらい(笑)。
それくらい頭に入りやすい内容でした。

coaching_kata 学びやすいカリキュラムと適度な緊張感で、バラバラだった知識が一本の線につながりました。研修だけでなく家庭でも活きるコーチングスキルが身につきます

コーチングの学びはどう活きていますか?

私の実施する研修の中で質問を受ける機会が多かったんですが、今までは答えてばかりだった部分を変えてみたんです。

「じゃあこういう質問をしてみますね」と違う方向から投げかけるようになりました。

また、答えが一つではないということも、意識して伝えるようになりました。
水平質問で「他に何かない?」って聞くと、みんなの考えが広がるんですよね。

全体としての学びが上がっているなぁと強く感じます。

仕事での活用がメインになってますが、家庭でも使える場面が多いですね。

FIRST COACHをどのような人に勧めたいですか?

部下を持ったら、その段階で社内研修に組み込んででも受けるべきだと思います。

必須にするぐらい、それくらい大切なスキルだと感じています。

ほかにも、就活の場面で悩んでいる人(就活生)に学んでもらうのもいいかもしれません。

娘2人を見ていたんですが、就活って方向性が中々決められないじゃないですか。
本当にやりたいことに納得して進むべきなのか、受かりそうな方に自分の適性を見て進むのかすごく迷っていたな…と思って。

なので、就活生に学んでもらうのも良いですね。

また意外とビシバシやってくださるので、“やりきれるか不安”“怠けちゃう”みたいな方にもおすすめできるスクールですね。

受講を検討している方にメッセージをお願いします

まずは最初のトライアルをしてみてほしいです。そしたら絶対わかるから。

なんでしょう、壁がなくて、話しやすいですし聞きやすいので、気軽にトライアルしてみると分かると思います。

私自身、学んでいく中で心が広くなっていくのを感じましたし、そんな自分の変化にも気づける学習でした。

これからどのようなことに挑戦したいですか?

FIRST COACHを色んな人に広めたいですし、娘にも受けてもらいたいなと思っています。(笑)

わたしはいつも、もっと思いやりのある、明るい社会になったらいいなって考えているんです。
人の話を聴くとか、そういう当たり前のことができる人が増えたら、もっと住みやすい、生きやすい社会になると思うんです。
だから、できるだけ多くの人に学んでもらえたらいいなって。

その活動に、FIRST COACHで学んだことを活かしていきたいと思います。

Before
周りのコーチからコーチング学習を勧められながらも、高額な学習費用と時間の制約に躊躇。
表面的な知識だけでは、実践に活かせないため、本質的な学びが得られるスクールを探していた。
After
適度な緊張感での体系的な学びによって、バラバラだった知識が一本の線になり、確かな実践力が身についた。
研修での質問力が磨かれ、参加者からの反応も変化を実感。

***

FIRST COACHでは、はじめて受講される方に向けた無料説明会を実施しております。

ご興味を持っていただけましたら、まずは以下より無料カウンセリングをご予約ください。

SVG Fix
PAGE TOP