【2024年最新版】コーチングとリーダーシップの違いとは?成功する組織づくりの秘訣

はじめに

「リーダーはコーチでなければならない」という言葉をよく耳にします。

しかし、リーダーシップとコーチングは、異なる役割を持っています。どちらも組織の成長には欠かせませんが、その本質は大きく異なります。

昨今のビジネス環境では、トップダウン型の指示命令だけでは通用しなくなってきました。社員一人一人の主体性や創造性が求められる中で、リーダーシップとコーチング、この2つのスキルを適切に使い分けることが、組織の成功を左右すると言っても過言ではありません。

この記事では、リーダーシップとコーチングの違いを理解し、それぞれを効果的に活用する方法をご紹介します。

新任マネージャーの方はもちろん、組織の変革を目指すベテランの方にも、きっと新しい気づきがあるはずです。

POINT・リーダーシップとコーチングは異なる役割を持つ
・両者を適切に組み合わせることで、組織は大きく成長する
・現代のビジネスでは、両方のスキルが求められている

1. コーチングの本質を理解する

1.1 コーチングとは何か

コーチングとは-1024x506 【2024年最新版】コーチングとリーダーシップの違いとは?成功する組織づくりの秘訣
コーチングは、「答えは相手の中にある」という信念に基づいたアプローチです。これは、単なるアドバイスや指導とは一線を画す、独特な関わり方です。

コーチは、相手の話に耳を傾け、適切な質問を投げかけることで、相手自身の気づきや行動を促進します。

たとえば、営業部門のマネージャーが部下に「今月の目標達成のために、どんな方法を考えていますか?」と問いかけ、部下自身の考えを引き出していくような関わり方です。

重要なのは、コーチは答えを与える人ではなく、相手が答えを見つけるためのサポート役だということです。

このアプローチにより、相手は自分で考え、決断し、行動する力を育んでいきます。

1.2 なぜ今コーチングが必要とされているのか

ビジネス環境が急速に変化する現代において、従来の「指示命令型」のマネジメントだけでは、組織の成長は望めません。その理由は主に3つあります。

  1. 変化の速さ:マネージャーが全ての答えを持つことが難しくなっている
  2. 世代の多様化:画一的な指導では通用しない
  3. イノベーションの必要性:社員一人一人の創造性が重要になっている

このような背景から、社員の自主性や創造性を引き出すコーチングの重要性が、ますます高まっているのです。

doyakao-300x300 【2024年最新版】コーチングとリーダーシップの違いとは?成功する組織づくりの秘訣

変化の時代だからこそ、コーチングが重要です

1.3 コーチングの具体的な進め方

コーチングは、以下のような流れで進められます。

  1. ラポール(信頼関係)の構築
  2. 目標の明確化
  3. 現状の把握
  4. 選択肢の探索
  5. 行動計画の策定
  6. 実践とフォロー

このプロセスは、一回で終わるものではありません。継続的なフォローを通じて、相手の成長をサポートしていきます。

ラポール(信頼関係)の構築

まずは相手との信頼関係を築くことから始まります。この段階では、相手の話に真摯に耳を傾け、否定や批判をせず、安心して話せる環境を作ります。

「最近どんなことに取り組んでいますか?」といった、オープンな会話から始めるのが効果的です。

目標の明確化

相手が達成したい目標を具体的に描き出します。

「半年後、どんな状態になっていたいですか?」「その目標が達成できたら、どんな変化が生まれますか?」といった質問を通じて、目標をクリアにしていきます。

現状の把握

目標に対して、今どんな状況にあるのかを明らかにします。

「現在の課題は何だと感じていますか?」「これまでどんな取り組みをしてきましたか?」などの質問で、現状を整理します。

選択肢の探索

目標達成のための方法を、相手自身に考えてもらいます。

「どんな方法が考えられますか?」「それ以外にはどんな選択肢がありそうですか?」と問いかけ、可能性を広げていきます。

行動計画の策定

具体的にいつ、何を、どのように実行するのかを決めます。

「まず何から始めますか?」「いつまでに取り組みますか?」と、具体的な行動計画を立てます。

実践とフォロー

計画を実行し、定期的に進捗を確認します。

「計画通り進んでいますか?」「どんな課題が出てきましたか?」といった質問で、必要に応じて軌道修正を行います。

▼コーチングを用いて1on1ミーティングを行っている様子

ganbaru-3-300x300 【2024年最新版】コーチングとリーダーシップの違いとは?成功する組織づくりの秘訣

プロセスに固執せず、相手に寄り添うことが重要です

2. リーダーシップの本質と重要性

2.1 リーダーシップの定義

image-1024x562 【2024年最新版】コーチングとリーダーシップの違いとは?成功する組織づくりの秘訣
リーダーシップとは、組織やチームを望ましい方向へ導く力です。

しかし、これは単なる権限や役職ではありません。

真のリーダーシップとは、メンバーの信頼を得て、共通のビジョンに向かって全員を導いていく影響力のことを指します。

たとえば、ソフトバンクグループの孫正義氏は「情報革命で人々を幸せに」という理念を掲げ、社員たちの挑戦する意欲を引き出し、通信事業からAI投資まで、次々と新しい分野を開拓してきました。

このように、リーダーシップは組織の方向性を示し、メンバーのモチベーションを高める重要な役割を果たすのです。

POINT・リーダーシップは影響力であり、単なる権限ではない
・明確なビジョンの提示が不可欠
・メンバーの信頼を得ることが基本

2.2 効果的なリーダーシップの3要素

効果的なリーダーシップには、以下の3つの要素が欠かせません。

明確なビジョン

組織やチームが向かうべき方向を示し、それを分かりやすく伝える力です。

ただし、これは一方的な押し付けではなく、メンバーの共感を得られるビジョンである必要があります。

決断力

状況を適切に判断し、必要な決定を下す勇気です。

特に困難な状況では、リーダーの決断が組織の命運を分けることもあります。

人間力

メンバーへの共感、誠実さ、そして信頼関係を築く力です。

どんなに優れたビジョンや戦略があっても、人間力が伴わなければ、真のリーダーシップは発揮できません。

doyakao-300x300 【2024年最新版】コーチングとリーダーシップの違いとは?成功する組織づくりの秘訣

人間力なくして、リーダーシップなし!

3. コーチングとリーダーシップの決定的な違い

image-1-1024x562 【2024年最新版】コーチングとリーダーシップの違いとは?成功する組織づくりの秘訣

3.1 アプローチの違い

コーチングとリーダーシップの最も大きな違いは、そのアプローチ方法にあります。

コーチングは「引き出す」アプローチです。相手の中にある答えや可能性を、質問を通じて引き出していきます。

一方、リーダーシップは「示す」アプローチです。組織やチームが進むべき方向性を明確に示し、メンバーを導いていきます。

例えば、新規プロジェクトの立ち上げ時を考えてみましょう。

◆コーチングの場合
「このプロジェクトで、あなたはどんな価値を生み出したいですか?」
「チームとしてどんな強みを活かせそうですか?」

◆リーダーシップの場合
「このプロジェクトは、顧客満足度を30%向上させる重要な取り組みです」
「私たちの技術力を活かして、業界標準を作り出しましょう」

POINT・コーチングは「引き出す」、リーダーシップは「示す」
・両者は補完関係にあり、状況に応じて使い分けが必要
・効果的な組織運営には、両方のスキルが求められる

3.2 目的の違い

コーチングの主な目的は、個人やチームの成長と自律性の促進です。

一方、リーダーシップの目的は、組織全体を成功に導くことです。

この違いは、日常的な業務シーンでも明確に表れます。例えば、新しいプロジェクトを任されたチームメンバーへの関わり方を見てみましょう。

◆コーチとしての関わりの場合
・「このプロジェクトで、あなたはどんな経験を積みたいですか?」
・「困っていることは何ですか?どんな解決策が考えられそうですか?」
・「これまでの経験から、活かせそうなことはありますか?」

このように、個人の成長や学びに焦点を当てた対話を行います。

◆リーダーとしての関わりの場合
・「このプロジェクトは、会社の今後3年間の戦略において重要な位置づけです」
・「達成すべき具体的な目標は○○です」
・「チーム全体でこの方向性を共有し、全力で取り組んでいきましょう」

このように、組織としての方向性や目標達成に重点を置いた関わりとなります。

また、目的の違いは成果の捉え方にも影響します。

コーチングでは、たとえ結果が思うように出なくても、そのプロセスでの気づきや学びを重視します。

一方リーダーシップでは、最終的な成果や目標達成がより重要な評価指標となります。

doyakao-300x300 【2024年最新版】コーチングとリーダーシップの違いとは?成功する組織づくりの秘訣

目的を理解することで、適切なアプローチが選べますね

3.3 求められるスキルの違い

コーチングとリーダーシップでは、重視されるスキルセットが大きく異なります。

それぞれのアプローチが目指す目的が違うため、必要とされる能力も自ずと変わってくるのです。

まず、コーチングでは以下の3つのスキルが特に重要です。

傾聴力

相手の言葉の背景にある思いや価値観を理解する力。

単に話を聞くだけでなく、言葉の奥にある感情や考えまで受け止める必要があります。

質問力

相手の気づきを促す効果的な問いかけができる力。

「なぜそう考えるのですか?」「他にどんな方法が考えられますか?」など、相手の思考を深める質問が重要です。

待つ力

すぐに答えを出さず、相手の成長プロセスを支援する忍耐力。

時には沈黙も大切にしながら、相手の答えが出てくるのを待つ姿勢が必要です。

POINTコーチングスキルの本質は「引き出す力」。
話を聞き、質問し、相手の中にある答えを引き出すことに重点を置きます。指示や助言は最小限に抑え、相手の成長をじっくりと支援するのが特徴です。

一方、リーダーシップでは、以下のスキルが不可欠となります。

構想力

将来のビジョンを描き、戦略を立案する力。

単なる夢物語ではなく、実現可能な未来像を描き、そこに至る道筋を示すことができる必要があります。

決断力

状況を判断し、必要な意思決定を行う力。

特に困難な状況下では、リーダーの決断が組織の命運を分けることもあります。

巻き込み力

メンバーの共感を得て、行動を促す力。

どんなに素晴らしいビジョンも、メンバーの共感がなければ実現はできません。

POINTリーダーシップスキルの本質は「導く力」。
組織やチームの方向性を示し、メンバーを巻き込みながら目標達成へと導くことが求められます。状況に応じて適切な判断を下し、組織全体を前進させる役割を担います。

これらのスキルは、一朝一夕には身につきません。

日々の実践と振り返りを通じて、少しずつ磨いていく必要があります。

3.4 成果の測り方の違い

それぞれのアプローチで、成果の評価方法も大きく異なります。一方は個人の成長に、もう一方は組織全体の成果に重点を置いているのです。

コーチングでは、主に個人の成長に関する質的な変化を重視します。
数値では表しにくい、人の内面的な変化や成長がポイントとなります。

  1. 相手の自己認識の深まり:「自分の強みや課題を理解できるようになった」
  2. 問題解決能力の向上:「自分で解決策を考え、実行できるようになった」
  3. 自発的な行動の増加:「上司の指示を待つのではなく、自ら動けるようになった」
  4. 長期的な成長度合い:「半年前と比べて、明らかに成長を感じる」

例えば、ある営業担当者へのコーチングケースでは、当初は「とにかく商品の機能を説明する」というアプローチだった社員が、コーチングを通じて「なぜ顧客が自社製品を必要とするのか」を深く考えるようになりました。

その結果、顧客のニーズに寄り添った提案ができるようになり、成約率が大きく向上したのです。

一方、リーダーシップの成果は、より定量的で組織全体に関わる指標で測られます。
個人の変化よりも、チームや組織としての成果が重視されます。

  1. 組織目標の達成度:売上や利益などの数値目標の達成状況
  2. チームの生産性向上:業務効率やアウトプットの改善
  3. メンバーのエンゲージメントレベル:従業員満足度や組織への帰属意識
  4. 変革の実現度合い:新しい取り組みの実現状況や組織改革の進捗

実際のビジネスシーンでは、例えば新規事業の立ち上げにおいて、市場分析から戦略立案、チーム編成、目標設定まで、リーダーが全体を指揮し、計画通りのローンチを実現するといったケースが該当します。

この場合、事業計画の達成度や、新規顧客の獲得数といった具体的な数値で成果が測られることになります。

POINT・コーチングは個人の質的な成長を重視
・リーダーシップは組織全体の定量的な成果を重視
・どちらも重要な評価指標だが、目的に応じて使い分けが必要

3.5 時間軸の違い

コーチングとリーダーシップでは、主に注目する時間軸が異なります。これは、実務において特に重要な違いとなります。

コーチングの時間軸

コーチングは、個人やチームの長期的な成長に焦点を当てます。

即効性のある解決策を提供するのではなく、試行錯誤を通じた学びのプロセスを重視します。そのため、成果が表れるまでには一定の時間が必要です。

例えば、新任マネージャーの育成では、半年から1年という時間をかけて、徐々にマネジメント能力を向上させていくアプローチを取ります。

リーダーシップの時間軸

一方、リーダーシップは、より即時的な対応も求められます。

組織の方向性を示し、すぐに行動を起こすべき場面では、リーダーとしての即断即決が必要となります。特に危機的状況では、迅速な判断と行動が組織を左右することもあります。

たとえば、市場環境の急激な変化に対応するため、事業戦略の転換を即座に判断し、組織全体を新しい方向へ導くような場面です。

POINT・コーチングは個人の成長、リーダーシップは組織の成功に重点を置く

4. 実践的な使い分けのポイント

4.1 状況に応じた使い分け

image-2-1024x562 【2024年最新版】コーチングとリーダーシップの違いとは?成功する組織づくりの秘訣
コーチングとリーダーシップ、どちらのアプローチを選ぶべきか。

これは状況によって大きく異なります。

時には両方のアプローチを組み合わせることも必要です。ここでは、実践的な使い分けのポイントを具体的なシーンとともに解説します。

コーチングが効果的な場面

メンバーの成長段階が高く、専門性がある場合

ベテラン社員は、豊富な経験と専門知識を持っています。

そのような場合、上から指示を出すのではなく、その経験を最大限に活かせるコーチングが効果的です。

コーチングの例20年のキャリアを持つエンジニアが新しい技術領域に挑戦する際、「これまでの経験から、どんな方法が有効だと考えますか?」「その技術のどんな点に可能性を感じていますか?」といった質問を通じて、自発的な解決策を見出せるようサポートします。
新しいアイデアや解決策が必要な場合

イノベーションや創造的な解決策が必要な場面では、メンバーの自由な発想を引き出すことが重要です。

コーチングによって、既存の枠組みにとらわれない思考を促すことができます。

コーチングの例新商品の開発会議において、「顧客が本当に求めているものは何だと思いますか?」「従来とは異なるアプローチで考えると、どんな可能性が見えてきますか?」といった問いかけを通じて、メンバーの創造性を引き出します。
チームの自律性を高めたい場合

長期的な組織の成長のためには、チーム全体の自律性を高めることが不可欠です。

コーチングは、メンバー一人一人が主体的に考え、行動する力を育てます。

コーチングの例日常的な業務改善において、「現在の進め方のどこに課題を感じていますか?」「理想的な状態に近づくために、どんなステップが考えられますか?」といった対話を通じて、メンバー自身が解決策を見出せるよう支援します。

リーダーシップが効果的な場面

緊急の意思決定が必要な場合

危機的状況や急を要する場面では、じっくりと話し合う時間的余裕がありません。

このような時は、リーダーが明確な判断を下し、迅速に行動を促す必要があります。

リーダーシップの例主要競合他社が画期的な新製品をリリースした際、「今後3ヶ月は○○に注力します。△△部門は予算を30%増額し、□□を優先的に進めてください」といった具体的な指示を出し、組織全体の方向性を明確に示します。
組織の方向性を大きく転換する場合

大きな変革期には、組織全体を新しい方向へ導くための強いリーダーシップが必要です。

明確なビジョンと具体的な行動指針を示すことで、メンバーの不安を軽減し、前向きな行動を促すことができます。

リーダーシップの例デジタル化への対応として、「2025年までにすべての業務プロセスをデジタル化します。第一段階として、今期は営業部門のDX化を実施します」といった明確な方向性と段階的な実行計画を示します。
チームのモチベーションが低下している場合

プロジェクトが停滞したり、チームの士気が下がったりしている場合、リーダーシップを発揮して状況を打開する必要があります。

リーダーシップの例長期プロジェクトで成果が見えづらい状況では、「これまでの取り組みで○○という成果が出ています。次の一手として△△に取り組み、□□という成果を目指しましょう」と、具体的な成果と次の目標を示すことで、チーム全体のモチベーションを高めます。

4.2 実践のためのフレームワーク

image-3-1024x562 【2024年最新版】コーチングとリーダーシップの違いとは?成功する組織づくりの秘訣
効果的な使い分けのために、以下のフレームワークを活用しましょう。

このフレームワークは、日々の実践の中で繰り返し活用することで、より適切な判断ができるようになります。

状況分析

まずは現状を的確に把握することから始めます。

◆課題の緊急性は?
・即座の対応が必要か
・じっくり取り組める課題か

・リスクの大きさはどの程度か

◆メンバーの経験・スキルレベルは?
・専門性の高さ
・過去の類似経験

・現在の成長段階

◆組織としての重要度は?
・経営戦略との関連性
・他部門への影響
・将来的なインパクト

ganbaru-3-300x300 【2024年最新版】コーチングとリーダーシップの違いとは?成功する組織づくりの秘訣

状況によって選択を変える!

アプローチの選択

状況分析を踏まえ、最適なアプローチを選択します。

◆コーチング主体で進める場合
以下のような質問で、個人の状況を前へ進めます。
・「この状況をどのように捉えていますか?」
・「どんな選択肢が考えられますか?」
・「まず何から始めるとよいでしょうか?」

◆リーダーシップ主体で進める場合
具体的にアクションによって、チームを前へ進めます。
・明確な方向性の提示
・具体的な行動指針の設定
・迅速な意思決定と実行

◆両方のアプローチを併用する場合
・全体の方向性は明確に示しつつ(リーダーシップ)

・具体的な実行計画はメンバーと対話しながら作成(コーチング)

4.3 実践における注意点

効果的な使い分けを実現するために、現場で特に注意すべきポイントを解説します。

これらは、多くのマネージャーが実践の中で直面する課題から導き出された重要なポイントです。

過度な偏りを避ける

一つのアプローチに固執することは、マネジメントの効果を低下させる原因となります。

たとえば、常にコーチングに徹することで意思決定が遅れたり、逆にリーダーシップを強調しすぎて部下の主体性が失われたりすることがあります。

特に注意が必要なのは、自分が得意なアプローチに偏りがちだという点です。

コーチングが得意な管理職は、緊急時にも対話を重ねすぎてしまい、適切な判断が遅れることがあります。反対に、リーダーシップが得意な管理職は、メンバーの意見を十分に聞かずに判断を下してしまいがちです。

一貫性を保つ

アプローチを切り替える際は、なぜそうするのかをチームに説明し、理解を得ることが重要です。

たとえば、「今回のプロジェクトは納期が厳しいため、私から明確な方向性を示させていただきます」といった具合に、切り替えの理由を明確に伝えましょう。

突然スタイルを変えると、メンバーは戸惑い、不信感を抱く可能性があります。

特に、普段はコーチング主体で関わっているマネージャーが、突然強い指示的なスタイルに変わると、チームの雰囲気に悪影響を与えかねません。

振り返りの習慣化

定期的に自身のアプローチを振り返り、より効果的な関わり方を模索し続けることが大切です。

週次では簡単な振り返りを、月次ではより深い振り返りを行うことをお勧めします。

特に、成功体験と失敗体験の両方から学ぶ姿勢が重要です。

うまくいかなかった場面を分析し、次回はどうすればより良い対応ができるか、具体的に考えることで、マネジメントスキルは着実に向上していきます。

POINT・状況に応じて柔軟に対応しながらも、一貫性のある態度を保つ
・変更の理由を明確に説明し、チームの理解を得る
・定期的な振り返りを通じて、継続的な改善を図る

5. 実践のためのステップ

5.1 自己分析からスタート

効果的なマネジメントの第一歩は、自分自身のスタイルを理解することから始まります。

これは単なる性格診断ではなく、自分のマネジメントパターンを客観的に把握するプロセスです。

たとえば、あなたは以下のような傾向はありませんか?

  • メンバーの意見を聞く前に、つい自分の考えを話してしまう
  • 判断を求められても、できるだけ相手に考えてもらおうとする
  • 困っているメンバーを見ると、すぐに解決策を提示したくなる

これらの傾向は、必ずしも良い悪いではありません。重要なのは、自分の特徴を理解し、意識的にマネジメントスタイルをコントロールできるようになることです。

一日の終わりに、「今日のコミュニケーションはどうだったか」と振り返る習慣をつけることから始めてみましょう。

メンバーとの対話の中で、自分がどのような反応をしがちか、その反応はその状況に適していたのか、を考えてみてください。

5.2 段階的な実践

マネジメントスタイルの改善には段階的な実戦が効果的です。一度に完璧を目指すのではなく、着実にスキルを積み上げていきましょう。

最終的な目標は、一つの会話の中でもリーダーシップとコーチングを自然に切り替えられるようになることです。

以下のような流れは、その理想的な例と言えます。

◆実践例:新規プロジェクトでの打ち合わせ
1.まず全体の方向性を示す(リーダーシップ)

「このプロジェクトで目指すのは、○○です」
2.メンバーの意見を引き出す(コーチング)
「この目標に対して、どんなアプローチが考えられますか?」
3.出てきた意見を整理し、決断を下す(リーダーシップ)
「皆さんの意見を踏まえて、まずは△△から着手することにしましょう」
4.個々の役割を一緒に考える(コーチング)
「このプロジェクトで、あなたはどんな役割を担いたいですか?」

このように、状況に応じて2つのアプローチを柔軟に切り替えることで、メンバーの主体性を引き出しながら、プロジェクトを確実に前進させることができます。

POINT・状況に応じた適切なアプローチの選択
・自然な流れの中での切り替え
・メンバーの主体性と組織の方向性のバランス

6.まとめ

コーチングとリーダーシップ、この2つのアプローチは、どちらが優れているというものではありません。

状況に応じて使い分け、時には組み合わせることで、より効果的なマネジメントが実現できます。

重要なのは、以下の3つです。
1.状況の見極め
組織の状況、メンバーの成熟度、課題の緊急性など、様々な要素を総合的に判断します。
2.バランス感覚
過度にコーチングに偏ることなく、また権限的なリーダーシップに傾くこともなく、状況に応じた適切なバランスを取ります。
3.継続的な学習姿勢
完璧なマネージャーはいません。日々の実践と振り返りを通じて、少しずつでも成長を続けることが大切です。

最後に、マネジメントの真の目的を忘れないでください。

それは、組織の目標達成とメンバー一人ひとりの成長の両立です。

この2つを実現するために、コーチングとリーダーシップを効果的に活用していきましょう。

doyakao-300x300 【2024年最新版】コーチングとリーダーシップの違いとは?成功する組織づくりの秘訣

理論より実践。まずは一歩を踏み出すことから始めましょう!

コーチングを身に着けるならFIRST COACH

firstcoach 【2024年最新版】コーチングとリーダーシップの違いとは?成功する組織づくりの秘訣

オンライン特化型コーチングスクール FIRST COACHでは、界最安値の価格で実践的なコーチングスキルを身に着けることが可能です。
基本からプロレベルまで「現場で使えるコーチング」を専属コーチとの二人三脚で身につけましょう。

新たな可能性を自分自身で広げる一歩を、私たちと一緒に踏み出してみませんか?

今ならフリーコースとして無料でコーチングの基礎を学び放題。
これからコーチングのスキルを身につけたい方は、ぜひFIRST COACHを受講してみてください!

FIRST COACH 加藤巧海

FIRST COACH 加藤巧海

株式会社FIRST COACH 代表取締役 認定プロコーチ。 1996年生まれ、広島出身です。 コーチングの現場で培った実践的なノウハウを提供し、クライアントと共に成長し続けることを大切にしています。 エグゼグティブ・コーチングによる目標設定、現状把握、解決策の創出で、個人や組織のリーダーシップを強化。目標達成に向けて成長するための戦略的なプロセスへ焦点を当てたアプローチに高い評価をいただいています。

こちらもオススメ

コーチングとティーチングの違いとは?効果的な学び方を理解しよう!

独学でプロのコーチに!コーチングを自己学習で習得するコツ

【2024年】エグゼクティブ・コーチングとは?その効果を徹底解説!

【2024】子育てにコーチングを取り入れる6つのメリット

コーチングが注目される理由とは?ビジネスと生活に役立つ技術を学ぼう!

資格は必要?コーチングで成功するために知っておくべきこと

PAGE TOP